フォトリーディングの連載がSTUDY HACKERにて公開

「沢山ある速読法の中でもフォトリーディングは他の速読とどう違うのか?」

これはとてもよく受ける質問です。

 

●速く読んでも記憶に残らなければ意味がないと思う方は、フォトリーディングを選んでください。

 

先ほどのご質問に答えるとしたら

「読んだ後に短期記憶に本の情報が納まるか、長期記憶に納まるか?の違いです。」となります。

 

フォトリーディングはフォトフォーカスというという目を使って

本の内容を長期記憶にダウンロードしていく手法です。

なので資格取得などで結果がでます。

 

しかも2日間のフォトリーディング・プレミアム講座で学ぶと

1冊の本が1時間で読めるようになります。

 

しかもマインドマップという読書メモまで1時間以内でかけて

本の内容をペラペラとスムーズに人に話すこともできます。

 

 

●STUDY HACKERさんにてフォトリーディングのコラムを15回連載させて頂いています。

 

日本上陸から今年で18年目のフォトリーディングは今も変わらず多くの人の興味をひきます。

 

いえ、当時より今のほうが成果事例ももちろん多く

現在フォトリーディングは情報処理を格段にUPする基本スキルとして

企業や塾でも取り入れられています。

 

そんなフォトリーディングのコラム連載の最初の数回は

フォトリーディングの技法をくわしく紹介します。

 

そののちはフォトリーディングで化けた人が

どのようにフォトリーディングを活用したのかに特化して公開させて頂きます。

 

フォトリーディングについてさくっと読めて、学ぶことができますよ!

 

記事はこちら

 

記事にいいね! ぜひお願いします!

 


 

コメントは受け付けていません。