「勉強も仕事も時間をムダにしない記憶術」出版!

kioku

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「勉強も仕事も 時間をムダにしない記憶術」予約開始

 

 

お陰様で4冊目の書籍「勉強も仕事も時間をムダにしない記憶術」

全国の書店で2月22日大和書房より発売になります。 

 

アマゾンでは予約された方は25日頃からお手元に届きます。

 

この本で記憶力がアップされた

“仕事も勉強もはかどる”あなたなってもらえたら、嬉しいです!

 

 

 

■本の帯に載る言葉をご紹介!

 

 

学歴、才能、勉強量のハンディは、この1冊で克服できる!

やりたいことに手が届かない人にこそ読んでほしい!

 

◆読むのが遅いから速読を習得したい

◆入試、資格試験で力を発揮したい

◆もっと効率的に外国語をマスターしたい

◆頭に入れておきたい資料が山ほどある

◆情報処理スピードを上げて残業を減らしたい

 

です。

 

どれか、あてはまるものはありますか?

 

この本はフォトリーディングを学んでいない方に向け書きました。

 

内容は“中学生でも勉強に活かせるシンプルかつ使える!内容”です。

 

 

お役に立てますように!と一生懸命書きました。

 

それにしても発売は、いつもドキドキですね^^

 

 

 

■記憶って何?

 

 

「記憶術の定番となる本を書きませんか?」と大和書房さんから

お話を頂いたときに

 

ところで「記憶って何」だろう・・と改めて思いました。

 

 

過去読んだ本で、すぐに内容を思い出せる本と

思い出しにくい本がある。

 

それは何が違うのか?

 

 

今までフォトリーディングインストラクターとして

多くの質問にこたえてきました。

 

例えば

 

・今まで本を読んでも覚えていたためしがない

・試験の当日頭が真っ白になってしまう

・勉強しても頭に残らない

・名前をついど忘れ。どう覚えたらいい? 

・プレゼンしても資料ばっかり見ていて人の顔を見る余裕なんてない

 

 

それらの質問に答え続けてきて

とどのつまり「記憶って何?」を長年探求してきました。

 

 

■記憶の定義

 

 

何かを覚えたらそれで記憶したといえるのか?

 

→実はNO! なのです! 

 

 

【思い出せなければ意味がない】

 

 

思い出すためにどう脳に記憶させるのか?

 

その答え詰まっているのが

「勉強も仕事も時間をムダにしない記憶術」です。

 

 

私が記憶力を強化しようと思ったきっかけは

 

 

社長になったころは

仕事で覚えなくてはならない言語を忘れてしまうのは

お客様やスタッフに対してカッコ悪い

 

 

 

フォトリーディングインストラクターになったころは

講座の受講生の名前を講座ごとに全員覚えたい!

むしろ覚えられないなんて失礼だわ。

 

 

試行錯誤しながら成果をだすために行ってきた

記憶術に対する知恵が蓄積されていきました。

 

 

その知恵を、資格取得をしたい!受験に受かりたい!と熱望する方に伝え

結果上手くいったとか、どうとか、そのやり取りの中で

 

記憶力の鍛え方にさらに磨きがかかり

今回書籍としてあなたにお届けできることになりました。

 

 

■この本は“誰でもできる現実的な記憶術”が満載!

 

 

難しいのがイヤ! な私が使っている記憶術ですから簡単です!

限りなくシンプルにしました。

 

 

この記憶術で会社経営を26年間してきました。

 

フォトリーディングのインストラクターも16年やってこれました^^

有り難い話です。

 

 

誰でもできるシンプルで簡単な記憶術を

勉強に!仕事に!活かしてくださいね。

 

記憶したことをさらりとアウトプットできるスマートなあなたに♪

 

アマゾンで予約絶賛受付中!

*予約したよと連絡くれた沢山のみなさま、ありがとうございます!

 

お近くの書店さんでもぜひお求めください。

 

 

■勉強も仕事も時間をムダにしない記憶術■

山口佐貴子著 大和書房

http://amzn.to/2l9Ou7k

 

 

お読み頂いた感想も教えていただけたら嬉しいです。

そしてFBなどで感想をシェアしていただけたら、さらにしあわせです!

コメントは受け付けていません。