フォトリーディング受講生の方から質問を頂きました。
↓
> 佐貴子さんは、初受講後どんな21日間を送っていたのでしょうか?
> とり憑かれたように没頭したのでしょうか?
>
> 10年間に蓄積されたノウハウやコツを伝授していただきましたが
> 私と同じ立場だった、佐貴子さんの『初期の頃』がすごく気になります。
・・・・・・
私がフォトリーディングを受講したのは2001年8月。
私は、私自身のフォトリーディング受講後、
そのスキルの威力にとりつかれたかのようにフォトリーディングしてました。
特に最初の習慣化のための21日間は、毎日1冊!
本が速く読めなかった私にとって
育児、家事、仕事という中で毎日1冊はチャレンジでした。
正直、燃え尽きましたが気持ちよかったです。
そしてその後、自分のペースを発見して行きました。
私は猪突猛進型の性格なんですよ^^
だから人と自分を比べる必要はないと思います。
ましてや冊数を比べるなんて・・・基本的にはナンセンスだと思います。
(1日で10冊読む驚異的なフォトリーダーもいますから。)
が、場合によっては、冊数で仕事、研究に差が出る場合には必要かと思います。
が、インプットした情報もアウトプットしなければ意味がないですから。
アウトプットして初めて完成形。
そして自分のペース、自分らしさ発見がフォトリーディングの長続きのこつだと思います。
人生はロングラン。勉強して生きていくのもロングラン。
また、フォトリーディングは急務の時にこそ生きるスキル。
だから急いで成長したい時にはツカエル!
だから万能スキルなんですよね☆
フォトリーディングしていて疑問が出るということ自体が素晴らしいこと。
意図を持たないと疑問もでない。
ましてや、習っただけで使っていなければ、疑問もでない。
ですから、疑問があるということは、そのことについて意欲が充分にあるということ。
あなたは今日、どんな本を読む?
そして、どんな方法で読む?
・・・・・・・
●今週末17日(土)めずらしく休日に無料説明会!
●次のフォトリーディング講座は24・25日
クリスマスにフォトリーディングを習い、正月休みに読書三昧を!
http://10sokudoku.jp/